- 2007/09/17 (月) AM 10:48
DELL 3007WFP-HC レビュー
NTSC比92%、デルのWQXGAワイド30インチPCモニター
2006年1月に3007WFPがリリースした約1年後、3007WFP-HCがリリース。
マイナーチェンジにも関わらず、定価の値下げ&改良しており前々から気になっていました。
実売価格も定価のほぼ半値ぐらいにまで落ち着いてきたので、もう頃合いだろうと言うことで購入に踏み切りました!
ちなみに購入したのは、この記事をアップする2ヶ月ほど前から使用しています。
と言うわけで早速、レビューっす。あ、あと記事が長くなりそうなので、複数ページに分けてアップします。

NTSC比92%、デルのWQXGAワイド30インチPCモニター
2006年1月に3007WFPがリリースした約1年後、3007WFP-HCがリリース。
マイナーチェンジにも関わらず、定価の値下げ&改良しており前々から気になっていました。
実売価格も定価のほぼ半値ぐらいにまで落ち着いてきたので、もう頃合いだろうと言うことで購入に踏み切りました!
ちなみに購入したのは、この記事をアップする2ヶ月ほど前から使用しています。
と言うわけで早速、レビューっす。あ、あと記事が長くなりそうなので、複数ページに分けてアップします。
「私より、デカっ!!!Σ( ̄□ ̄|||) 」 |

箱自体がちょッと大きめなので、大人二人がかりの運搬。
踏ん張れば、一人でもいけそうですが危険なので、友人に手伝って貰いました。
「段ボール上面にある、パネルマークがあるほうがパネル面ね」 |


「付属品は、側面に収納してます 」 |

「DVIケーブルは、最初っから取り付けられているので、事前購入しなくてOKなのだ 」 |
「それは有難い!しかも、結構太いケーブルなのねん」 |

「パネルとインジケータは傷が付かないように簡易保護されてます。」 |
「インジケータは、やり過ぎだろうw」 |


「VESAマウント100mm対応」 |
「なぜか、特殊ネジの形状なんですが・・・マイナスドライバーで踏ん張れば取れるとは思うけどね」 |


背面の入力系統
■DVI-D入力:1系統
■USB2.0(アップストリーム):1系統
■USB2.0(ダウンストリーム):2系統
■Dellサウンドバー用DC電源:1系統
■ACインレット
側面の入力系統
■カードリーダ:コンパクト・フラッシュ(CF I/II)
■カードリーダ:マイクロドライブ
■カードリーダ:SD/Mini SD
■カードリーダ:メモリスティック(MS/MS Pro, MS Pro Duo)
■カードリーダ:スマートメディア
■カードリーダ:MMC
■USB2.0(ダウンストリーム):2系統


「スタンドが、めっさ薄くてデザイン的にも素敵♪」 |

「30インチとデカイ割に動きはスムーズだね」 |
「スタンドのボタンは、最下部に位置するとロックするので、そのロック解除ボタン」 |


「え、液晶ならではの薄さを体験っ!モニターの後ろは、こんなに詰められます」 |
「あーた、何してんねん( ・∀・)」 |

「最高位置の状態での、傾きちぇっく」 |



「最低位置の状態での、傾きCheck!」 |
「スタンドが薄くなっている分、結構下まで下がるね」 |



「モニター下部の高さCheck!」 |
「最高位置で約109mm、最低位置で約19mm」 |


「電源ON状態は青点灯、スタンバイ状態はオレンジ点灯」 |
「オレンジ言うなっ!」 |


「あとね、ボタンを叩くと電源切れます」 |
「そんな強く叩かなくても、触る程度で反応するからね」 |
「ちなみにこの方法だと、モニター側のUSB電源も兼ねてるので、USB・カードリーダも使用できなくなります。」 |


■関連リンク
デジカメWach 【特別企画】「ほぼAdobe RGB対応」ディスプレイを試す
PCWath デル、色再現性92%のWQXGAワイド30型液晶「3007WFP-HC」
ITmedia +D PC USER:2560×1600ドットが広色域パネルで登場──デル「3007WFP-HC」
■関連商品


【個人のお客様向け】デル・オンライン広告限定ページ(周辺機器)
【SOHO法人様向け】デル・オンライン広告限定ページ(周辺機器)