- 2008/07/11 (金) PM 23:53
恵比寿ガーデンホールにて開催中の「Nikon Digital Live 2008」に行ってきました。
東京では、7月11日~13日迄。続いて大阪では、7月18日~20日迄開催します。
尚、入場料は無料となっております。

東京では、7月11日~13日迄。続いて大阪では、7月18日~20日迄開催します。
尚、入場料は無料となっております。

会場内は、割と広いです。
D700に搭載されてるデバイスの展示や、実機に触れられたりと、D700が気になっているユーザ向けなイベントです。








主要一眼レフカメラと、各種レンズ、フラッシュの展示




MB-D10を装備したD700と通常状態のD700の展示
D3との比較。


D700、D300、D3の背面


D700はD3と同じデバイスを搭載してる、FXフォーマット(35mm)のCMOSセンサー


インテグレーテッド ダストリダクション システム
D3には無い機能で、ピエゾ素子を用いて、埃を振るい落とします。


1,005分割RGBセンサー
シーン認証システム


画像処理エンジンEXPEED


マルチCAM3500FX
高密度51点フォーカスポイントのセンサーモジュール



マグネシウム合金ボディ




15万回の耐久性を誇るシャッターと、ガラスペンタプリズム


D700に搭載されてる、メイン基板
展示してあったボードは、ビクターが生産。
基板上には、サムソン製DDR2 SDRAM(K4T1G164QQ-HCE6)が搭載


実機を触ってみましたが、殆どD300と変わらない重さ。
MB-D10を搭載すると、D3並の重量になります。


ライブビューしながら、電子水準器も表示可能。
D300と比較すると、若干高さがある。


「D700シューティングステージ」では、実際にD700を手に持って撮影することもできます。
また、自分のCFカードを使用し、撮影した画像もお持ち帰りすることもできます。


撮影環境はライティングが整備されるので、結構明るいです。




※以下、D700で撮影した画像です。
FXフォーマットだけに、DXフォーマット機よりも広角で撮影できます。





上記ファイルは、Exif情報を抜いてるので、元ファイルは下記にあります。データ量が大きいので要注意。
DSC_7748.JPG (5.1MB)
DSC_7760.JPG (7.0MB)
DSC_7764.JPG (5.6MB)
DSC_7772.JPG (7.5MB)
DSC_7815.JPG (7.5MB)
D700以外に、新製品SB-900も展示してました。


SB-600、SB-800、SB-900と並べてみると、SB-900が一回り大きくなってますね。




NIKKORレンズテクノロジーの紹介
VRユニットと、ナノクリスタルコートされたレンズを展示



各種講義も行われました。


NikonDirectの商品も展示

普段実物を見ることがない、商品も手にとって確かめることができます。
メッセンジャーバックが意外と小さかったです(^_^;)




以上、「Nikon Digital Live 2008」のレポートでした。
尚、D700の実機はショールームでも既に展示されていますでの、イベントに行けない方は、発売前にショールームで確認することができます。
あーあとですね、会場でアンケートに答えると、こんなピンバッチが貰えます。

関連商品
- 12.1メガピクセル フルサイズ撮影素子搭載、「Nikon D700」登場
Amazonでも予約中! 発送予定は今月25日
D3と同じ35mm高感度COMSセンサーが搭載して、D300並にコンパクト!
オープン価格ですが、Amazonのボディー単体の価格は約10%OFFっぽいです。