- 2008/06/30 (月) PM 23:31
| 「次は左右ねー」 |
やっぱり、グレア液晶の映り込みは凄いですね。(照明の直下というのもありますけど・・・)
ただ、ノングレア液晶と比べると、黒の表現力が高いです。
ついでに、液晶パネルのカラーマネージメントもチェック!
i1 Display 2(アイワン・ディスプレイ2)で測定してみましたー
| 「はい、コレが結果! アレ?どこかで、見たような色空間・・・」 |
あ、foo-bar-bazさんが、紹介されてた「SONY VAIO Type S プレミアム (VGN-SZ94PS)」と似たような結果に。
パネルサイズ、解像度、LEDバックライト、グレア液晶といい、もしかしてパネルの供給元ってVAIO Type Sと同じなんじゃ・・・・?
| 「ハイハ~イ、次はHDMIのテストだよ」 |
外部出力の対応解像度は、以下のようになってます。
解像度 |
アナログ接続 |
HDMI接続 |
デジタル接続(DVI-HDMIアダプタ) |
| 800×600 | ○ |
○ |
○ |
| 1024×768 | ○ |
○ |
○ |
| 1280×720 | - |
○ |
- |
| 1280×800 | ○ |
○ |
○ |
| 1280×1024 | ○ |
○ |
○ |
| 1440×900 | ○ |
○ |
○ |
| 1600×1200 | ○ |
- |
○ |
| 1680×1050 | ○ |
○ |
○ |
| 1920×1080 | ○ |
○ |
- |
| 1920×1200 | ○ |
- |
○ |
AQUOS LC-37GE2とHDMI接続してみたところ、1920×1080/60Hz で接続に成功しました!
当然、Dot by Dot表示なので、クッキリと表示してくれます。
| 「これは、予想外!」 |
| 「付属の変換アダプター」 |
| 「HDMIから、DVI接続出来るよ」 |
接続に試したのは、DELL UltraSharp 2405FPW
1920×1200のパネルなので、最大解像度で表示出来ます。
| 「バッチリだね。」 |
| 「サブモニターで、DVDをフル画面表示にしても、再生に耐えてるw」 |
| 「PANIPONI」 |
WXGA(1280×800)パネルなので、XGA(1024×768)パネルよりは、若干作業し安いかも。
ちなみに当サイトを閲覧すると、こんな感じです。
| 「たいたん可愛いな♪」 |
| 「惚れるなよ( ̄ー ̄)」 |
| 「DVDの再生画像は、普通じゃなかろうかと」 |
関連リンク
■Endeavor NA801
□お得なキャンペーン実施中!









は、相互リンク













